Pebble Steel(黒マット)をAmazonで買ってみた。
Pebble Steelは一言で言えばスマートウォッチ。スマートウォッチといえば、一番有名なのはApple Watchで、あと、Android Wearというのもあるけれど、Pebbleはまったく独自のOSで動いている。OSは独自だがAndroidとiOSの両方とペアリング出来るってところが気に入って、何か急に気になって衝動買い。(笑)(腕時計はここ何年も使っていなかったのだが、時間を見るのにいちいちスマホを取り出すのはやはり多少面倒くさい。)
Pebble SteelはPebbleというシリーズの一機種で、最近ではカラー液晶の機種も出ているらしいが、時間や通知を確認するぐらいは別に白黒画面でも構わないので、値段が手頃なこれにしてみた。(2万円ほど。ただの時計なら2万円ってどうなのか、という気もするがAndroidとiOSの両方で使えることを考えればスマートウォッチとしては安い方でしょう。)
もうひとつ前の機種は更にお安いが、プラスチック製で見た目が若干チープでおもちゃっぽい。Pebble SteelはSteelという名の通り本体が金属製で見た目は悪く無い。(バンドは革製だが、俺は金属アレルギー気味なので調度良い。(笑))ディスプレイに頑丈なゴリラガラスを採用しているところも大きなポイント。
んんん?起動はどうしたら良いの?ああ、まずは充電しないといけないのか。
デフォルトの言語は英語なので、ここの日本語パックを導入して日本語表示が出来るようにして、時計画面(Pebbeleは時計の画面が豊富なのです)はあれこれ試してこれ(Timestyle)にしてみた。
使い心地だが、時計としてはもちろん全然文句はない。(軽く振るとバックライトが短時間点灯して、暗いところでも画面を見ることが出来る)iPhoneをポケット等に入れていると電話の着信があっても気づかないことがあるが、それを表示と振動で教えてくれるところもグッド。(若干振動が弱いような気もするが)メールに関しては受信するたびにいちいち手首がブルっとくるのは鬱陶しいのでiPhone側で通知をオフにした。Twitter、Facebookに関してはそれほど頻繁にお知らせが来るわけではないので一応そのままに。
活動計等の機能もあるらしいが、基本的には日々のスケジュールと電話の着信さえ手元に知らせてくれれば満足なのでシンプルに使っていこうと思っている。(メモリの関係か、時計画面も含めアプリは8つまでしか導入できない。個人的には多分十分だけど。)
あとはバッテリーの保ちがどうかというところ。フル充電した後いろいろいじっていたら一日で80%まで減ってしまった。(その後は全然減る様子がないのでいじり過ぎたか?)
一応1週間ぐらいは保つらしいが、この分では保ってせいぜい5日かなぁ。まぁ全然許容の範囲だけど。
にほんブログ村 ←ポチッとな
人気ブログランキングへ